将来への「不安」を「安心」に変える法律制度のレシピをご紹介
子どもがいない、独り暮らし(おひとりさま)、
子どもはいるが、離れて暮らしている
障がいのある子のことが心配・・・
将来への「不安」を「安心」に変える法律制度のレシピをご紹介します。
独り暮らしの私が、将来、病気や認知症になったら誰を頼ればいいの?
➡
1、任意後見契約
自分が元気なうちに、支援してくれる人をあらかじめ決めておく。
将来、病気や認知症になった時に、契約どおりに病院や施設の入所契約、代金の支払いなどをしてもらえます。
認知症になると、夫婦や子でもお金を引き出すことができない。
障がいのある子は、私の死後、誰が面倒看てくれるの?
➡
2、家族信託
自分の財産(預金・不動産等)を信頼できる家族に託し、自分のために管理・処分してもらえる。
信頼できる甥・姪等に財産を託し、自分のために管理・処分してもらい、自分の死後は、障がいのある子の生活の確保のため、財産管理を継続してもらう。
子どものない私が死んだら、この家はどうなるの?
➡
3、遺言書作成
死後に、誰にどんな財産を残すかあらかじめ決めておく。
特にお子様のいない方、再婚され前配偶者との間にお子様がいる方等は遺言書作成は必須です。
1人での生活、遺品の整理をどうしよう。自分の葬儀やお墓などについて決めて、信頼できる人に任せたい。
➡
4、死後事務委任
死後の手続きについて、任せる内容と人を決めておく。
任せられた人が、死後の手続き、葬儀や納骨、遺品整理、その他病院や役所への支払事務などを行います。